ふみきりのぼうけん

電子工作、プログラミング、旅行、書籍紹介などの雑多なブログです。

ニコ技深圳観察会に参加したよ!華強北の町並み編

前回の投稿の続きです。
fumikirinobouken.hatenablog.com

深圳市の町並み

まずはこちらのお写真をどうぞ。

f:id:fumikirinobouken:20190507221553j:plain
華強北(ファーチャンペイ)という巨大電気街
f:id:fumikirinobouken:20190510070555j:plain
大きな歩行者天国の通りがあり、中央には木や花壇で彩られている。人も多く、常に活気がある。


めっちゃキレイでモダンじゃん…こちらは華強北(ファーチャンペイ)という電気街の中心地です。人も多いし、それでいて大通りもキレイ。大通りの両側を見渡すとスマホ修理、ドローンショップ、おもちゃ屋さん、LEDチカチカ、スマホ修理、タブレット…いやはや宝の山だ!!!左右前後を見渡すとビルばっかり目に入るので、下のフロアが販売店で上のフロアがオフィスになっているのかなと思いきやとても大きな勘違い。これらビルの中のほとんどは電子工作やチップ、工作の道具を売っている店ばかり。加えてどのビルも中にはいっている店の種類がぜんぜん違う。ざっと見た感じは東京とかのオープンなオフィスなんてものはなく、広いフロアに小さなお店や問屋がみっちり詰まってる感じ。(もちろん、ビルや街によってモダンなオフィスもあって、それは企業訪問編で紹介します。)

続きを読む

ニコ技深圳観察会に参加したよ!入国準備とホテル編

ニコ技深圳観察会に行ってきました

深圳市といえばメイカー界隈やハードウェアスタートアップで有名となった電気街。行きたい行きたいと思っていたところ、なんと訳あってニコ技深圳観察会の中の一人として2月27日~3月4日の一週間、深圳の街にどっぷり浸かってきました。主催してくださった方々、本当にありがとうございました。
いろいろ私事で近頃とんでもなくバタバタしていたため、更新がとても遅くなってしまいました…こちらも本当に申し訳ないです…
そんな中でも、深圳の街で私が感じた興奮をこの記事を通して読んだ方にお伝えできればばーと思っております。それではどうぞ。

f:id:fumikirinobouken:20190507211734p:plain

続きを読む

IoT Technology Conference if-up 2019 にいってきたよレポート(前半)

はじめに

最近ちょっとバタバタしておりましてブログの更新が滞っていました。お許しを。
今回は2月14日にソラコムさんが主催されたイベントである、

if-up 2019

にまさかのブロガー枠としてしてきたのでその簡単でありますがレポートをしていきたいと思います。
(ソラコムさん、ブログ書くの遅れてすみません…)

このイベントはソラコムさんの新サービスを発表するとともに、これらのサービスを使った新しいものづくりに関して多くの豪華な発表者が自社のプロダクトやそのサービスについてシェアする場でした。こちらの開催ページのとおり、

”今、日本のプロダクトづくりが進化する”

と、サービスやプロダクトの紹介だけでなく、どうしてそのサービスやプロダクトを作ったのか、新しいサービスによってなにが変わっていくのかという、刺激的で非常にエンジニアとして奮い立たせられるイベントでした。

このイベントの中で、自分的に印象的だったセッションのいくつかについてこの記事で紹介し、感想を書いていきたいと思います。

続きを読む

M5stack系の種類を整理する

M5Stackとは

M5Stackとは、下のサイトに詳しく書いてありますが、SDカードスロット、ボタン、USBコネクタ、電源、WiFiBluetoothが内蔵されており、LCDもついていて単体で表示ができ、Arduinoとほぼ同じ環境で開発ができる(らしい)という代物で、これがあればだいたい何でもできそうじゃね?って感じのマイコンです。

mag.switch-science.com

存在自体はもっと前から知っていて、買おう買おうと思っていたのですが、いかんせんこの一年は気絶していたら過ぎてたくらい一瞬で溶けてしまい、プライベートになにか作る時間をとることができなかったのです。
しかし、おおよそいろいろなことが落ち着きを取り戻し始めたのでこのすきを見計らってM5Stackを買って何かしら作ろうと考えました。

ただ、M5Stackは拡張ボードの種類も豊富、そしてM5Stack自体の種類も豊富で何を買えばいいか非常に困りました。そこで、とりあえずざっとネットで調べたM5Stackの種類と特徴をまとめてみました。(値段はスイッチサイエンスで2019年1月23日の価格。)

続きを読む

マイクロマウスのためのMATLAB講座(第一回)に行ってきました

はじめに

先日、こちらのマイクロマウスのためのMATALB講座の第一回に参加しました。


今回の記事はこちらの講習会でやったこと、新しく知ったことなどを簡単にまとめたレポートになります。

続きを読む